高い専門性と実務経験の基づいた、寄り添ったアプローチで企業の課題を克服。クライアント企業の特性に合わせた経営コンサルティングサービスと、社内トレーニングやコーチング、活動基盤を整えるシックスシグマの導入サービスと提供しています。
ジェネックスパートナーズは、東京白金に本社を置く経営コンサルティング会社。大手自動車会社や電力会社、大手化学メーカー、グローバル製薬会社などの大型案件に携わってきた経験を持つ眞木和俊氏が代表を務めている会社です。
事業DDに基づく再生・成長戦略の策定と実行などの専門的なサポートの他、人事的な変革も重視。経営陣だけではなく従業員も成長することが、事業の再生と成長に大事な要素であることを啓蒙しています。
社名 | 株式会社ジェネックスパートナーズ |
---|---|
設立 | 公式サイトに記載なし |
代表者 | 眞木 和俊 |
資本金 | 公式サイトに記載なし |
事業内容 |
経営コンサルティングサービス シックスシグマ導入サービス |
所在地 | 東京都港区白金1-27-6 白金高輪ステーションビル3F |
電話番号 | 03-5795-3211 |
URL | https://www.genexpartners.com/ |
経営コンサルティングでは、事業DDや企業価値評価・改善機会評価などの事業診断・成長機会分析から、成長・再生・新規事業開発M&Aなどの戦略策定、変革・成長の実行支援、リボジショニングやM&Aによる成長支援、事業売却による「選択と集中」支援やExit支援といった流れでの対応。経営陣だけに変革のアドバイスをおこなうのではなく、社員も成長できる改革を提案しています。
世界中のさまざまな業種の企業、非営利法人、公共団体などで実践されているビジネス共通言語「シックスシグマ(SixSigma)」を導入しています。
シックスシグマは、2000年以降にはIOSが規定したグローバルスタンダード手法にもなっており、これに業務改善思想「リーン(ムダ取り)」を融合させた「リーンシックスシグマ」も取り入れています。
シックスシグマのプロジェクト活動では、財務的な目標を設定してテーマを選び、その効果が表れる時期も予測。また、人脈拡大やスタッフのマネジメントスキルアップなども実現可能にしています。
2012年に国際的コンサルティングパートナーシップ「Cordence Worldwide」と連携。日本企業のグローバル化とその強化を推進しています。これにより、世界各国の企業との結びついたM&Aに対応可能になりました。
各ファームのCEOが集まって議論するだけでなく、協同提案・デリバリー、ローカルでのデリバリー支援、知見の共有、コンサルタント向けの海外研修の実施など、ジェネックスパートナーズ内では強いつながりになっています。
グローバル化していきたいと願う中小企業経営者には、心強い味方となりそうなジェネックスパートナーズ。
ただ指示を出すだけではなく、伴走してくれるスタイルも、孤独な経営者にはありがたい存在となりそう。
当サイトでは、ジェネックスパートナーズの他にも、中小企業向けの事業再生コンサル会社を、欲しいアドバイス別に分類して紹介していますので、ぜひご覧ください。
ジェネックスパートナーズの評判からは、「事業再生」に関することは見つかりませんでしたが、参考までに他の評判を掲載します。
実際にプロジェクトが始まると、我々の期待通り、ジェネックスさんは各チームの現場リーダーの声を吸い上げながら、彼ら/彼女らが理解・納得できる中期経営計画を取りまとめ、現場リーダー自らが経営会議で発表し、質疑応答できるようサポートしてくれました。また、紆余曲折しながらも経営陣とファンド側とも連携し、経営と現場を上手く繋いでくれたお陰で、経営と現場の考えが一体となった中期経営計画になりました。
引用元:ジェネックスパートナーズ https://www.genexpartners.com/voice/qracian/
ジェネックスさんは複雑な業務を全て正確に把握し、どのように解決していくべきかを明らかにしてくれました。また、タイムリーな進捗報告をしていただいたことで、社員が安心して惜しみなく情報を出し、最後社長報告会でも質問に対して、適切に対応いただき、1カ月半という短期間でプロジェクトを成功させることができたのだと思います。
引用元:ジェネックスパートナーズ https://www.genexpartners.com/voice/シック・ジャパン株式会社/
ジェネックスさんとの活動を通して変わったと感じるのは、スタッフ一人一人の意識です。例えば、モデルを探して、作品を創って、サイトにアップするという一連の作業を日常業務と並行して行うのは大変です。ですが、目標を設定し、計画を立てることで、スタイリスト個人の意識と集中力が高まるようになりました。
引用元:ジェネックスパートナーズ https://www.genexpartners.com/voice/09/
ジェネックスさんはとてもコミュニケーション能力が高く、リレーションシップ構築が上手でした。プロジェクトで薬局の店舗を訪問した際には、人間関係を構築するところから始めたことで、店舗マネージャーや支店長が活動に対して前向きになり、多くの現場課題を引き出すことができたのだと思います。
引用元:ジェネックスパートナーズ https://www.genexpartners.com/voice/06/
よくコンサルタントの方を入れると、経営者には良い顔をするのですが、現場受けが悪い人が多かったのですが、ジェネックスさんはどちらかというと現場よりですね。ジェネックスさんは、単にレポートを書くだけでなく、現場に入り込んで一緒に汗をかいてくれるので好印象ですね。
引用元:ジェネックスパートナーズ https://www.genexpartners.com/voice/03/
引用元:株式会社ジェネックスパートナーズ https://www.genexpartners.com/company/
専門領域・実績も豊富なコンサルタント
GEキャピタルジャパンでの営業経験を経て、経営コンサルタントに。内資系・外資系のコンサルティングファームで14年以上の経験があり。
ジェネックスパートナーズでは、ライフサイエンス、金融、メディア、食品、製造業、BPO業、サービス業を専門領域にしているシニア・パートナーです。製薬会社や調剤薬局チェーン、厚生労働省老健局老人保健課、証券会社、都市銀行、メディア企業、製鉄鋼会社、食品会社と幅広い業界で実績があります。
本の出版や寄稿、セミナー講演も
共同執筆で、「日本企業の進化論 グローバルで闘い抜くための“5つの進化”(翔泳社)」を出版しています。他にも、翔泳社の「EnterpriseZine」にて寄稿もおこなっています。
また、企業変革セミナーやダイヤモンド社主催セミナーなどで講演もおこなっています。
公式サイトでは、代表を含めた4名のコンサルタントが紹介されています。パートナーには、ガラス関連の特許や社外で理事職を兼任されている方や、ジェネックスパートナーズで20年以上の実績がある方など経験・ノウハウが豊富な人が集まっています。
所属するコンサルタントは、アナリスト・コンサルタント・マネージャー・パートナーと、経験に応じたランク分けがされています。
参照元:ジェネックスパートナーズ【2021年6月28〜29日調査】 https://www.genexpartners.com/company/
ジェネックスパートナーズは事例も多く、知名度が高い有名大企業のクライアントからの評判も上々。クライアントの内部に入り込み、戦略を実行支援。そのスムーズな運びは、公式サイトのクライアント企業のリアルな声で紹介されています。コンサルティング能力の高さが伝わってきます。
当サイトでは、中小企業経営者のいろんなニーズに応えられるよう、必ず経営経験があるコンサルタントがついてくれる会社や、大きなクライアントの事例を持っている会社を調査して紹介していますので、参考にしてください。
事業再生や飛躍、資金繰りや新規事業へのアドバイス…。自社の状況や展望によって、適切なコンサル会社を選ぶ方法がわかります!