倒産回避・経営危機・サービサー・リスケで、中小零細企業の会社再生や経営危機からの回復を専門にするコンサルタント。独学と事業再生のスペシャリストに師事し、代表自身の実家も事業再生させた経験をはじめ、1,000件以上の実績があります。
トップ経営研究所は、大阪に本社を置く中小・零細企業向けの経営コンサルティング会社。「事業再生・経営危機打開のコンサルタント」を自認し、これまで1,300社以上もの事業再生を達成してきた実績を持ちます。
事業を再生するためには多様な方法があり、取り組み次第では事業存続もさほど難しいことではない、と語る代表。「諦める必要はない」という暖かい姿勢でクライアントに寄り添い、実効性のある具体的なサポートで事業再生へと導きます。
社名 | 株式会社トップ経営研究所 |
---|---|
設立 | 公式サイトに記載なし |
代表者 | 菊岡 正博 |
資本金 | 公式サイトに記載なし |
事業内容 |
経営危機打開コンサルティング 事業再生コンサルティング 事業承継・M&Aコンサルティング 資金繰りコンサルティング 不動産活用コンサルティング 各種セミナー |
所在地 | 大阪府大阪市中央区東心斎橋1-4-1 オリエンタル東心斎橋ビル8F |
電話番号 | 06-6253-8851 |
URL | https://www.cam-jp.info/ |
中小事業者に特化した経営危機・事業再生のコンサルティング会社。クライアントの心情に寄り添い、前向きに取り組めるようにし、クライアントの会社に適した経営危機打開方法を提案します。そのコンサルティングは、生き残ることに徹底的にこだわり、生き残ることで再生を果たすことに重点を置いています。
資金面で苦労しているからこそのコンサルティングなので、負担の少ない費用で実効性のある事業再生を提案しています。
相談料は固定金額で、初回相談は無料で、電話15分とメール2回まで対応。その後の面談は、初回が1回22,000円(税込)で、それ以降はスポット相談として1時間11,000円(税込)です。ちなみに、個人事業含む法人では顧問契約や、特殊な対応が必要な場合は特定コンサルティングもおこなっています。
経営改善と再生コンサルティングでは、独自のフローチャートで経営状況を把握し、CAPD表を活用した経営改善の取組みを実行していきます。
黒字化がどうしても難しい場合は、譲渡先を探すお手伝い。第2会社の活用や会社分割、M&Aなどの手法で、譲渡という形で事業の維持を図ります。
また、事業再生のもう一つの方法として債権放棄による事業再生もおこなっており、その実績も豊富。独自の取り組みで、債権放棄による事業再生を支援しています。
父親の会社が18億の負債を抱え、任意整理した経験から、コンサルティング業を立ち上げたという、代表の菊岡氏。
経営者の不安に寄り添うアドバイスは得意分野と言えそうですが、ITなどの最先端分野などのアドバイスが欲しい会社の場合は、別の会社にコンサルを依頼したほうがベストかもしれません。
このように、自社が欲しいアドバイスと、コンサルタントの得意分野を考えて、きちんと会社を選びましょう。
借り入れは地元の銀行からしかしておらず、本業は黒字を確保している状態から事業再生が可能と判断。
借入の返済負担が資金繰りを難しくしているので、所有する不要不動産の一部を売却して借入金の一部を返済し、残りはリスケジュールにしてもらえるように銀行に交渉。他の会社も経営破綻してしまいかねないとして、条件付きで承諾。所有している土地を売却して返済に当て、元金を一年据置、1年間は金利だけの支払いに。
1年後、資金繰りが解消され、頓挫していた開発計画が進んで黒字を確保したことからも、財政的に問題のない会社に再生することができました。
参照元:トップ経営研究所 https://www.cam-jp.info/case/
4店舗目にオープンしたお店の業績が上がらず、オープン時の借り入れが資金繰りに大きな負担をかけるように。本業は黒字を維持していることからも、借入金の返済負担をなくして資金繰りを可能な状況にするため、金融機関にリスケジュールをお願いしました。
クライアントは経営危機での基礎知識を身につけ、1年間の元金100%棚上げを条件にリスケ交渉。要望通りとなり、1年間は借入金の返済負担がなし。経営改善と再生に取り組み、赤字店舗を売却し、残り2店舗だけで業績を急回復。リスケジュール終了時には、正常返済ができる状態にしました。
参照元:トップ経営研究所 https://www.cam-jp.info/case/
引用元:株式会社トップ経営研究所
https://www.cam-jp.info/message/
実家の事業再生からスタート
中小零細企業の会社再生や経営危機からの回復を専門にするコンサルタント。他社で断られた会社でも相談にのり、1,300件以上の会社再生実績があります。(2021年10月調査時点)
大学を卒業後は実家の建設業で働きますが、銀行から勧められた不動産購入の負債で資金繰りが悪化したことで、厳しい資金繰りを経験。債権債務処理について独学で勉強し、事業再生に長けている小口正夫氏に師事しています。
身につけた知識から家業を会社分割し一部を任意整理。並行して会社再生コンサルタントとして開業し、現在に至ります。
経営危機打開総論を本に
2015年に「ここまで言うか『経営者の人生を守る! ! 』本音の話(カナリア書房)」を出版。これまで担当してきた中小零細企業の会社再生から、どうやって危機を乗り越えたのか、経営者の人生と生活を守る方法、事業の継続を図る方法などを紹介しています。
公式サイトでは、菊岡正博氏以外のコンサルタントについては紹介されていません。
代表である菊岡正博氏が自らの経験から立ち上げていることや、公式サイトでは菊岡正博氏が随所で語っていることからも、すべての案件を菊岡正博氏が担当しているものと予想します。
1,000件以上の実績があるトップ経営研究所。実家の事業再生の体験からも、クライアントの気持ちに寄り添った対応が期待できそうです。
カウンセリングから現状分析と方向性を確認し、資金繰り対策・経営改善からの再生スキーム、万が一を考えた資産の予防対策、第2会社の設立・運営、M&A、事業譲渡、債権放棄による事業再生など、具体的にアドバイスしてくれます。
当サイトでは、中小企業経営者のいろんなニーズに応えられるよう、必ず経営経験があるコンサルタントがついてくれる会社や、大きなクライアントの事例を持っている会社を調査して紹介していますので参考にしてください。
事業再生や飛躍、資金繰りや新規事業へのアドバイス…。自社の状況や展望によって、適切なコンサル会社を選ぶ方法がわかります!