株式会社Zenkenが運営しています。
Sponsored by 株式会社Jライフサポート
このページでは、銀行など金融機関からの融資に関して、返済予定・返済計画(スケジュール)の見直しや変更を求める「リスケ(リスケジュール)」について解説しています。銀行融資のリスケのメリット・デメリットを把握しておきましょう。
銀行融資のリスケとは、文字通り銀行融資において返済計画(返済スケジュール)を見直し、改めて安定した返済を続けられるように完済予定時期などを変更することを指します。
基本的に金融機関は当初の予定通りの計画で完済されると考えていますが、経営が悪化してどうしても返済困難な状況に陥った場合、無理に返済を続けさせれば倒産して債権が焦げ付く可能性があります。
そのため、交渉によって金融機関にもメリットのあるリスケを提案できる可能性がある点は重要です。
リスケのメリットは、まず毎月の返済などに追われて悪化していた財務状況を改善し、資金繰りを安定化させられるという点です。資金繰りの改善や返済のリスク管理としては「借り換え」や「一本化」という方法もありますが、ローンの借り換えでは様々な手数料が発生します。一方、リスケは既存の支払い条件の見直しであり、余分な手数料などは発生しません。
また、リスケを行うことで返済期間を延ばしたり、一定期間の返済猶予といった条件を得られたりすれば、資金繰りが安定するまでの時間をかせぐことが可能です。
まず、リスケはあくまでも返済期間の延長や見直しであり、元金を減らしてもらうという交渉ではありません。また、返済期間が長くなるため将来的なキャッシュフローの見直しが必要です。
加えて、リスケを行うということは債務者として問題があったということであり、金融機関に記録として残ります。そのため、新規に融資を受けたいと考えた際に不利になるリスクがあるでしょう。
銀行融資のリスケが通りやすいか困難かは、事前の準備と交渉内容によって異なるというのが現実です。
そもそもローンは契約にもとづいて実行されており、債権者は当初の約束や予定通りに返済をしてもらいたいと考えています。しかし、根本的に債権が焦げ付くことは避けたいというのも事実です。
そのため、基本的に銀行融資のリスケは認められやすいものの、新しい返済計画や経営改善計画に不備があれば、担保の差し押さえなどを優先されるかも知れません。
銀行融資のリスケが認められるかどうかは、適正な経営改善計画を立てて、新しい返済計画などを銀行へ交渉して信用してもらうことがカギとなります。そのため、まずは事業再生やリスケの専門家へ相談して、自社の現状の分析や将来的なリスクの検討などを行ってもらった上で、金融のプロに信用される経営改善計画をプランニングしていきましょう。
自らも経営の経験を持ち、阪神・淡路大震災によって140億の負債を負うが、自力で立ち直った経験を持つ。悩める経営者の方へのアドバイスを行い、これまでに1,500社以上の事業立て直しに関わってきた実績あり。(2024年5月時点)