このサイトは株式会社Jライフサポートをスポンサーとして、
株式会社Zenkenが運営しています。
Sponsored by 株式会社Jライフサポート

会社破産

事業者が会社を経営する中で負債が重なり、債務超過で支払い不能となった場合、「会社破産」の手続きを検討することがあります。このページでは、会社破産の仕組みやメリット・デメリット、破産と倒産の違い、事業再生コンサルへの相談ポイントについて解説しています。

会社破産とは

会社破産とは、事業者が企業経営を続ける中で負債の増大やキャッシュフローの悪化により、債務超過や支払い不能となった際に、裁判所へ申し立てて行う債務清算の手続きです。

会社破産の申立が裁判所に認められると、破産管財人が選任され、破産時点で会社が保有している資産が換価処分され、債権者へ平等に分配されます。また会社の法人格が消滅するため、その時点で会社や事業がなくなってしまうことも重要です。

倒産との違い

会社破産と似た意味で使われる言葉に「会社倒産(倒産)」があります。

倒産は一般的に会社破産よりも広い意味を持ち、会社破産が法律で定められた手続きであるのに対して、倒産は業績不振などにより事業継続が困難になった状態を指します。なお、倒産には事業継続を断念するタイプと、倒産後に改めて事業再生を目指すタイプがあります。

会社破産のメリット・デメリット

会社破産のメリット

債務が全て清算される

会社破産は裁判所への申し立てを経て、会社が抱えている負債や債務を清算する法的手続きです。会社破産が認められれば、その時点で会社が抱えている借入金などの債務を全て清算して解消することができます。

また、破産手続きが始まると債権者からの取り立ては停止され、負債の返済に追われるストレスから解放されます。

破産管財人が債務整理を行ってくれる

会社破産を裁判所へ申し立てて認められると、会社の財産や負債に関する処理は経営者ではなく、裁判所が選任した破産管財人が担当します。

これにより、経営者は破産手続き開始後に会社の財産に触れなくなりますが、債権者との交渉や財産の処分は破産管財人が行ってくれるため、経営者が債権者などの矢面に立つ必要がありません。

取引先や債権者に対して平等な解決策が提供される

破産管財人は、破産手続き開始時点で会社が保有している財産や資産を換価処分し、その資金を使って債権者や取引先に平等に配分します。

会社破産によって取引先などに迷惑をかけることは避けられませんが、可能な限り平等に解決策が提供されることが重要です。また、関係各所の連鎖倒産を防ぐ可能性も高まります

従業員への未払い給与に対するフォロー

会社として従業員へ給与を払えない状態になった場合でも、破産手続きが認められれば「未払賃金立替払制度」を利用することができます

未払賃金立替払制度を活用することで、従業員は給与の一部を受け取ることが可能です。

会社破産のデメリット

会社が消滅するため事業継続はできない

会社破産のデメリットとして、会社の法人格が消滅するため、破産後に再び会社として事業再生や事業継続を目指すことはできないという点が挙げられます。

もちろん、破産後に新しい会社や事業をスタートし、再びビジネスパーソンとして会社経営を検討するチャンスはあります。しかし、少なくとも会社破産を行った時点で会社がなくなってしまうため、同一会社や同一法人として事業を継続することはできません。

経営者の意思によって返済先を選べない

会社破産では破産管財人が会社の財産の処分や債権者への返済プランを検討します。そのため、経営者が特定の債権者や取引先へ優先的に返済を行おうとしても、破産管財人がその正当性を認めない限り、経営者の意見は認められません。

また、当然ながら会社破産によって会社の財産を処分されないよう、経営者が資産隠しを行うことは厳禁です。

経営者の自己破産が必要になるリスク

企業を経営する中で、会社が金融機関などから融資や借入を受ける際に、経営者が連帯保証人として登録することがあります。もし経営者が会社の債務の連帯保証人になっていた場合、会社破産によって会社が支払い不能になると、債権者は改めて経営者に借金返済を求めます。

そのため、経営者が会社の借金の連帯保証人になっている場合、会社破産と同時に経営者自身も自己破産の申し立てを行う必要があります

自己破産が認められると、債務が免責される代わりに、経営者の個人資産も一部を除いて全て売却処分となります。

事業再生・立て直しを正しく行うためには?

事業の再生や立て直しには、適切な方法・手順とスピード感が重要です。しかしほとんどの社長、とくに中小企業の経営者は事業再生に関するノウハウをご存じなく、金融機関や保証協会との付き合い方に失敗し、安易に破産という道を選んだり、経営者としての再起ができない状況に陥りがちです。

そうなる前に必要なのは、状況を相談できる相手。経営の悩みをしっかりと理解し、経営者の立場から助言をくれるアドバイザーを用意しておくことです。

本メディアでは、悩める中小企業の経営者の方に向けて、自らも多額の負債から立ち直った経験を持つアドバイザー・三條慶八氏について紹介しています。

中小企業経営者を守る
事業立て直しアドバイザー
三條慶八について見てみる

三條 慶八
中小企業の経営者を救う
経営アドバイザー

三條 慶八
三條 慶八
   

自らも経営の経験を持ち、阪神・淡路大震災によって140億の負債を負うが、自力で立ち直った経験を持つ。悩める経営者の方へのアドバイスを行い、これまでに1,500社以上の事業立て直しに関わってきた実績あり。(2024年5月時点)

三條先生への経営相談
公式HPはこちら